
神戸駅弁 淡路屋 さんのツイート
【淡路屋・弁当箱情報】「飛沫感染予防シールド付き弁当箱」を開発。蓋を開けると、中に飛沫感染を予防シールドが折り込まれており、組み立てると三方向に壁ができあがる仕様。弁当を食す際、自分が咳込んでも、飛沫が飛ばないように工夫。他者の飛沫からも食材を守ります。 pic.twitter.com/NvvIq5xRQL
— 神戸駅弁 淡路屋 (@awajiya1682) July 22, 2020
明治三十六年創業 淡路屋の歩み明治三十六年、淡路屋は産声をあげました。以来、五代にわたって受け継がれてきた駅弁業。その歴史は一世紀にも及びます。鉄道網の急速な発達、戦争、高度成長。時代が変化するなか、淡路屋はいつの時代においても、お客様のご要望にお応えするものを、と心がけてまいりました。おいしさを常に追及し、神戸の本物の味を多彩に盛り込んだ「肉めし」、また駅弁の常識を打ち破る「あっちっちスチーム弁当」をはじめ、さまざまなアイデアを味づくりに取り入れてまいりました。
暮らしのなかで欠かすことのできない “食”。それは人々のお腹を満たすことにとどまらず、五感で味わうものとしての存在にまで達してきています。
淡路屋は今後ますます広がるお客様のニーズを的確に捉え、駅弁から発信される味へのこだわりを活かしつつ、本物のおいしさを伝えてまいります。新しい時代を見据え、駅弁はもちろん、いろんな形で、食文化のパイオニアとして躍進していきます。
国民の皆様へ ~まん延を防止するために~
・「三つの密」(①密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、②密集場所(多くの人が密集している)、③密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる))が重なる状況を避けるようにし、自己への感染を回避するとともに、他人に感染させないよう徹底しましょう。
・日常生活や職場では、人混みや近距離での会話、多数の者が集まり室内において大きな声を出すことや歌うこと、密接した状況で呼気が激しくなるような運動を行うことを避けましょう。
・感染防止のためには、できる限り頻繁に石けんを使って手洗いして下さい。
・咳をする際には、咳エチケットにより飛沫を飛ばさないようにし、室内の換気にも気を付けて下さい。
このツイートへの反応
未だに謎なのだけれど…
どーしてこんなに頭いいんだろ… https://t.co/oKvzTMJKiK
— ウム・クルトゥム (@Palmyra_Zanobia) July 22, 2020
ちゃんと持ちやすいように親指入れるところもついてる
凄い— CSM伊右衛門⊿#ACヴァルハラ#P5R#MHW (@piyoshi555) July 22, 2020
意外と(←失礼)ヒット商品になりそう。
— メリーバード (@sukinanyo_kure) July 22, 2020
すごい弁当だ!
— やはべえ (@kobegurashi_com) July 22, 2020
ナイスアイディア!
— S 病気から家族を守る戦士 新型コロナ自粛生活 (@sgwrtkhk) July 22, 2020
やっぱり日本人の発想と、器用さは素晴らしいですね😊
— tomo (@tomo42652175) July 22, 2020
ネット上のコメント
さすが淡路屋さんw
臭い?匂い?の拡散防止にも効果ありそうです。
これすごい!
ありそうで無かった!
これはええな。
なんか技術のベクトルがザ・日本人って感じで好きww
[ad4]
お弁当おいしそうだにゃ