柴 雅仁@10月に書籍を出版!さんのツイート
ポッコリお腹をへこましたい
ウエストを細くしたい
そんな人は寝転がったまま足の上げ下げをしよう
ポイントは股関節で、
股関節を動かす筋肉はお腹のインナーマッスルなので、ココを使いながら下腹部を鍛えれば、お腹を引き締める事ができる!
動作中は腰が反らないよう注意しながら行っていこう!
ポッコリお腹をへこましたい
ウエストを細くしたいそんな人は寝転がったまま足の上げ下げをしよう
ポイントは股関節で、
股関節を動かす筋肉はお腹のインナーマッスルなので、ココを使いながら下腹部を鍛えれば、お腹を引き締める事ができる!動作中は腰が反らないよう注意しながら行っていこう! pic.twitter.com/cUluPoj6Fc
— 柴 雅仁@10月に書籍を出版! (@PT_shiba) 2019年9月23日
寛骨臼と大腿骨頭よりなる球関節(関節部分が球形(股関節の他に肩関節))であり、荷重関節(体重などがかかる関節(他に膝関節など))である。大腿骨頭は半球を上回る球形で、寛骨臼は深く大腿骨頭を収納するように形成され、大腿骨頭が容易に脱臼できない仕組みになっている。
股関節 – wikipedia
ツイッターの反応
上げ下げだけ?ですか。腹筋苦手な私でも大丈夫ですね。
— まゆみ (@NvdNXQRYJYflxQD) 2019年9月23日
上げ下げだけです!
— 柴 雅仁@10月に書籍を出版! (@PT_shiba) 2019年9月23日
さっそくやってみました!
じわじわ効いてきます!
質問なのですが、膝を曲げた角度はキープしたままの方がよいのでしょうか?
どうしても下げる時に膝が伸びぎみになってしまいます…— みかちゅん(❛ө❛)PMA (@MiK_A_YU) 2019年9月23日
キープした方がいいです!
— 柴 雅仁@10月に書籍を出版! (@PT_shiba) 2019年9月23日
昔から股関節がズレやすいのか、痛みが出る時があります。股関節を鍛えるのにも良さそうですね?
— kaoru♪enjoymusiclife (@kaoru60220795) 2019年9月23日
下腹部に効いてたら股関節にも効きますね!
— 柴 雅仁@10月に書籍を出版! (@PT_shiba) 2019年9月23日
ネット上のコメント
これならぎっくり腰になった私でも大丈夫そう。
すぐします
反り腰の腰痛にいいですね
寝る前や 朝 布団の上で続けてみます
へぇ…やってみよ。
寝る前に毎日やっていました。腰に負担がかからなくていいです。
がんばります👊😆🎵
腹筋やるよりできそう(○´v`○)