
Total News World さんのポスト
イチゴになるまでのストーリー、こういう風に育っていたのか… pic.twitter.com/wBFx8XUXL2
— Total News World (@TotalNewsWorld1) June 30, 2024
一見して種子に見える一粒一粒の痩果(そうか)が付いた花托(花床ともいう)部分が食用として供される。甘みがあるため果物として位置づけられることが多いが、草本性の植物であるので野菜として扱われることもある。
このポストへの反応
これ真ん中の部分にクルッと回るようにハチが花粉をこすり付けてくれてキレイな形のイチゴになるんよねー
世の中の果物や野菜。植物にはハチってのは欠かせない存在。
ハチがいなくなると植物あっという間に後退して酸素作れなくなって動物も後退していくとかなんとか。 https://t.co/P3YV5Y5RMw— イワマン/ライダーからできることをやろう! (@2st819) September 28, 2023
ぬおおー!
イチゴって、こうやってなるのか!🍓🍓🍓— どろいもん (@iamdoroymon) September 28, 2023
開くところマジでミラエル pic.twitter.com/BkzwZQy4BJ
— うっちー (@ijiCAuTVWBJr3Yh) June 16, 2022
スゴー🍓
ソコがイチゴになるんですね🍓— utree33tree (@utree33tree) June 16, 2022
こういうのってどう育つのか分かり易いから、勉強になるよね(*´ω`*)
— ルナ🐱日本株全力ガール (@Runa_1kabu) September 28, 2023
途中でストロベリートルネードしましたよね?
美しい!— HASHIDAO🍩 (@HASHIDAO88) September 28, 2023
ネット上のコメント
🍓(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
これ何度でも見てられる。
ずっとみていられます。
なんとなく、苺の意思を感じました^ ^
もう何分見てんだろ
美しい
自然の生き物って凄い!!
動物も植物も形が機能的で無駄がなくて綺麗。ちょっと機械的でもある
おいしそう