
最多情報局 さんのポスト
地質学者が活火山から溶岩サンプルを収集する方法です pic.twitter.com/WeX8LG5lzt
— 最多情報局 (@tyomateee) August 5, 2020
溶岩は、火山噴火時に火口から吹き出たマグマを起源とする物質のうち、流体として流れ出た溶融物質と、それが固まってできた岩石。
溶岩の粘性は、その温度や成分によって著しく異なる。温度が高いほど粘性が小さく、冷えると固化する。また成分的にはマグマ中のケイ酸成分(二酸化ケイ素)の量が多いほど粘性は大きくなる。日本を含む太平洋周辺の火山の溶岩は二酸化ケイ素成分の少ないものから順に、玄武岩→安山岩→デイサイト→流紋岩 であり、後になるほど粘性が高い。
ハワイの火山のような玄武岩質溶岩は粘性が低く流動性が高いので、溶岩流が火口から10km以上流れることも多い。
このポストへの反応
こわい((((;゚Д゚))))) https://t.co/ObVNVkzDIB
— えむぅωこ(→∀←❤ฺ)Йö!Йμκёs (@maatann0919) August 6, 2020
危険な仕事ですね。
— イッパイアッテナ66 (@9_zvx) August 5, 2020
Q.なんで運動靴なの?
A.歩きやすいのと、冷えてるように見えて実は高温の溶岩の上に立ってたときにゴム底が焦げる匂いでとっさに判断できるため。— (飛鳥)@小説不定期更新 (@pad_asuka) August 6, 2020
まーぢーでーすーかー https://t.co/0jmaF8Wb5p
— なおっぴ (@naopi298) August 6, 2020
破く瞬間好きなんですよ。
なんか硬さや引っ掛かり具合とか見てるだけで感覚が伝わってくるというか。
分かる人います?— ナギッチ(日常) (@nagimaru0000) August 5, 2020
ちょっとミスったら大変なことになりそう
救急車も来れなさそう— ぬこ (@3Ewau) August 5, 2020
ネット上のコメント
何エグリ取ってるのかなっておもったら溶岩ってΣ(゚д゚;)
危な(°Д°)
水に溶岩は固まるだけですが、溶岩に水をこぼしてしまうと、水蒸気爆発しそうな気が。
絶対に転べない
これ足踏み外したら即死レベルですよね。
大変な仕事ですわ…
跳ねないのかわん?!