
夜虎(やこ) さんのポスト
「パイルス雲」
雲に太陽光線が当たり、さらに色んな条件が重なることで発生する超珍しい自然現象らしい。
遥か昔、文明人達がこんな景色を地上で目にしてしまったら、それは絶対に神様は存在するとか思ってしまうよね。
オーマイゴッドと。 pic.twitter.com/8968bpywy8
— 夜虎(やこ) (@yako_voice_dawn) July 8, 2024
here's one in my gallery, thanks my friend for reccording this pic.twitter.com/CGudWxrJAg
— Urrraaa (@Cocoii_11) August 29, 2022
太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。瑞雲、慶雲・景雲、紫雲などともいう。
『続日本紀』神護景雲元年(767年)7月23日条と9月1日条に、五色雲の記録が見られる。また、その出現自体が改元の理由ともなり得て、飛鳥時代の704年から708年までは「慶雲」、奈良時代の767年から770年までは前述の「神護景雲」の2つの年号が採用された。
このポストへの反応
まさかこの目でパイルス雲が見られるとは思ってなかった 積乱雲のてっぺん部分の頭巾雲に太陽光が当たって見られる現象 pic.twitter.com/5Twsfogtms
— セラス (@selas_nw) July 27, 2024
な、な、ななんだこれ😳
— 山TaKa (@YaMaTaKa12111) 2022年12月27日
こんなの見たらおで泣いちまうべよ
— bLack pack (@sABykCqkZ1xuwt) 2022年12月27日
すげぇ!!!
— 沖ママ(唯一無二を生み出す台本師) (@mama_oki_mama) July 8, 2024
ラピュ‥
— イワタニ (@hamham12123) 2022年12月27日
凄く綺麗。
— ナツみかん。 (@Xe1OyJ3EQL5xuI9) 2022年12月27日
ネット上のコメント
かっこいい!😆
絶対にラピュタあるやつ
こんなの見たことない🤩
すげー‼️レアすぎて絵みたいに見える‼️
素晴らしい物を見せてもらいました。ありがとうございます。
綺麗だなあ。見てみたい