ぽ さんのツイート
これ好き pic.twitter.com/yH8gV6Zcht
— ぽ (@FULPOP_) March 19, 2021
灯籠は、東アジアの伝統的な照明器具の一種。
寺院
灯籠はもともと仏像に清浄な灯りを献じるために仏堂などの前面に配置された。古代寺院においては、伽藍の中軸線上に1基置かれるのが通例だった。そのため、左右非対称の伽藍には灯籠の遺構は見られず、中軸線が確認できる伽藍においてのみ確認されている。これは平安末から中世における浄土寺院においても同様である。神社
神社では、神前の「みあかし」用、献灯用に灯籠が用いられる。また、庭上用、社頭装飾用等にも使用される。なお、神社での灯籠の種類は、木灯籠、金灯籠、石灯籠、釣灯籠、懸灯籠等に分類される。ところで、神葬祭や夜間の神事では、陰灯(かげとう)を使用する。これは陰灯籠(かげとうろう)とも言う。降神、昇神、遷座の儀など、灯火を消して行う浄暗中の神事に、明かりを隠して、かすかに一方だけを照らすためのもの。陰灯は檜薄板製で長方形の箱状で正面には長方形の小穴があり、明かり取りとし、中で蝋燭をともす。日本庭園
日本には飛鳥時代に仏教が伝来したのと同時に灯籠が伝来した。初期はその多くが「献灯」と呼ばれ、社寺に設置されていたが庭園文化の発達と共に園内に鑑賞目的で石灯籠が設置されるようになった。石質は花崗岩が主流で、その中でも御影石は石灯籠の中で最も多い。
このツイートへの反応
まぁ幽霊ってのは極論言えば“実態を失った敗残兵”な訳で
そりゃ唯一の拠り所である依代を物理でブッ壊しちまえばねぇ— スターク (@Orphensteel) March 20, 2021
現時点での科学で実体が捉えられない霊魂に、物理攻撃が効くというこの皮肉。
— クロノス (@GCwapDpBqOBJhKK) March 20, 2021
トラック最強除霊w
— 文鷹 (@04t0t) March 20, 2021
除霊師「やれ」
トラックの運ちゃん「はい…」
— キャンディポット (@wYgpp4TH2aCwasy) March 20, 2021
ちょっとファミマに募金入れてくる
— も(こみ)ちぇん=ポムぴえ🥺 (@youki_1124) March 20, 2021
トラックを運行してるのは運送会社なんだよなぁ(元ファミマ配送ドライバーより)
— insulated truck運転手 (@phoenix_corner) March 20, 2021
ネット上のコメント
霊「呪ったら巻き込まれてやられたでござる」
幽霊「不可抗力(物理)には勝てなかったよ…。」
無事転生したことであろう。(違)
何も知らない人が脈絡もなくやらかすから効果があるのかもしれない
圧倒的物理的( ´,_ゝ`)
なお運転手のその後は定かではない( ´,_ゝ`)
運ちゃんはどうなったのかにゃ