sans-tetesさんのツイート
夏の眷属、主居ぬ間に社のお掃除でもされたか? pic.twitter.com/n4ikJjeXHR
— sans-tetes (@sans_tetes) June 19, 2020
神使(しんし)は、神道において神の使者(使い)もしくは神の眷族で神意を代行して現世と接触する者と考えられる特定の動物のことである。「神の使い(かみのつかい)」「つかわしめ」「御先(みさき)」などともいう。時には、神そのものと考えられることもある。その対象になった動物は哺乳類から、鳥類・爬虫類、想像上の生物まで幅広い。
特定の動物が神の意志を伝えるという説話は日本神話の中にも見られる。『日本書紀』の景行天皇記には、伊吹山の荒神(あらぶるかみ)が大蛇に化身して日本武尊の前に現れたのを、尊は「大蛇は荒神の使いだろう」と言ったという記述がある。『紀』の皇極天皇記(4年正月条)には、姿は見えないが猿の鳴き声がしたため、人々が「伊勢大神の使」として、その声で吉凶を判じたという記述がある。また同崇神天皇記では、大物主神自身が蛇の姿で妻問いに訪れるくだりがある。
平安中期成立の『扶桑略記』の記述として、伊勢神宮の近辺で白専女(しらとうめ)=白狐を射殺した者が配流になったとあり、古代では霊狐信仰があったとみられる。
時代が下ると、神使とされる動物は、その神の神話における記述や神社の縁起に基づいて固定化されるようになり、その神社の境内で飼育されるようにもなった。さらには、稲荷神社の狐のように、本来は神使であるものが祀られるようにもなった。これは、神とは無関係に、その動物自体が何らかの霊的な存在と見られていたものと考えられる。
このツイートへの反応
すごい瞬間撮りよる
— うんすぴ (@unspi) June 19, 2020
化かされたかと思いますたわ
— sans-tetes (@sans_tetes) June 19, 2020
えっもーー!!!!!!
😇😇😇😇😭😭😭😭 https://t.co/0DUrCM25uw— ⋆♡*💝星月🍎宇宙👒🌻:☆.。 (@arkhexantinomie) June 20, 2020
3枚目綺麗、好き https://t.co/PKgSsiT0fx
— ozzy (@shima_tail) June 20, 2020
わ〜。眷属降臨。キレイな弧ですね。(≧ω≦)
— teru_len (@teru_len) June 20, 2020
こんばんは。そうかも知れませんね。
でもこんなタイミングの写真を撮れるなんて、まさに神業です。— ふくちゃん (@MF6132) June 20, 2020
ネット上のコメント
お稲荷様ー♡♡
まさか稲荷神!?
( ‘ω’)多分神使やろなあ
わー…狐様だ(´ฅ•ω•ฅ`)♡
素敵な写真。物語が見えるね。
美人さんだにゃ