
不変哲(新垢) さんのツイート
ザトウクジラは
フィボナッチ数列という
ひまわりの種のような螺旋状配列の泡のネットを形成し、魚を補食するpic.twitter.com/FTLPfZt2Oj— 不変哲(新垢) (@fuhentetsu) August 26, 2020
標準的な個体では体長約11 – 14m、体重30tほどの中型だが、時にはそれ以上、とくに南半球では最大級で体長19m、胸ビレの長さ6m、体重40tと、大型種に匹敵する体躯に達する事がある。
全長の3分の1に達する長く大きな胸ビレと上下の顎にあるフジツボに覆われた瘤状の隆起が特徴の一つで、他のナガスクジラ科のクジラとは外見がずいぶん異なる。吻端から噴気孔にかけては僅かな隆起線が存在する。
背びれは低い三角形、また尾びれにかけて低い隆起が存在する。喉の畝は12 – 36本で、幅広い。背面は黒 – 青黒で、腹部に白い斑。胸びれの先端も白くなる。鯨髭は黒であるが、時折白い個体も存在する。
25km/hで泳ぐ。身長が小さい時期は5分、身長が大きくなれば45分息を止めて泳ぐ事ができる。
このツイートへの反応
おーこれは見事なフィボナッチですね。
— 小笠原@チーム令和 (@ogasawww) August 27, 2020
これ凄いですね!自分で泡のネットで追い込み漁>* ))))><
画像だけ見たときは藍染めの凄技動画かと思いました— ひとみん (@YmKiiy) August 26, 2020
きっと鯨🐋さんはカメラにとられているなんて想像もしてないだろうね😊
— 🐰ricomai🐰 (@sakuraironoharu) August 26, 2020
うわぁ。。。
なんか神秘的なものを見たような気がします😳
— ジョバンニ (@ES5b7F3uwIKRApB) August 27, 2020
まさに神秘的✨
— ティーノ (@domo4649desu) August 27, 2020
オウムガイもそうですが
生物の無意識下にこの形が
組み込まれてるのかもしれませんねぇ pic.twitter.com/0XuTwNQZPw— 秋羽刃 (@akihabarara) August 26, 2020
ネット上のコメント
ザトウクジラ「今日もフィボナッチ数列で攻めるか、、、」
天然の魚網だー!
おおおおおおお😳✨
初めて見ました
すごいなぁ〜〜
かっこいいにゃ