あーつ さんのツイート
タイでテレビの前のテーブルに置いてたおばあちゃんの入れ歯がサンリーくんの口から発見された
家族全員で1時間探してたんだけど笑顔で参加してたサンリーくんにだんだん違和感を感じてようやく気づいたそう pic.twitter.com/PjNhdMOiHz— あーつ (@blackflagcrz) July 17, 2020
義歯(ぎし)とは喪失した歯を補う為の人工臓器の総称である。架工義歯、有床義歯、インプラント義歯などの方法を使用して、人工歯で歯を補う。
義歯の歴史は紀元前にまで遡るといわれている。日本では平安時代のころに使われはじめた。有床義歯の素材は、木製だった。現在は、プラスチックや金、銀、チタン、セラミック、メタルボンドポーセレン(陶器)などの素材を使用している。健康保険適用の保険義歯と健康保険適用外の義歯があり、これは診療内容や義歯に使用される材料の違いによる。
一般的に有床義歯を「入れ歯」と呼ぶ。
有床義歯には局部床義歯(部分入れ歯)と総義歯(総入れ歯)があり、局部床義歯は1歯欠損から1歯残存までの症例に使用される義歯の事を言い、全部床義歯は残存歯が全く無い症例に使用する義歯の事である。
日本では、7世紀に仏教とともに仏像用の蜜蝋技術が伝えられると、それを応用した木床義歯が発展し、平安時代には僧侶を中心に使われた。木製義歯は日本独自のもので1538年(天文7年)に没した和歌山市願成寺の尼僧仏姫が使った上顎用の黄楊製のものが日本最古として現存、仕組みは現代と同じで義歯と顎の間に唾液が入ることで真空になり、吸着する。江戸時代に入ると、仏師に代わって専業の入歯師が現れ、庶民にも広く普及した。
このツイートへの反応
可愛いすぎませんか https://t.co/k1pIYGMWDC
— honey (@honey__dance) July 19, 2020
なんでそんなことに!🤣🤣🤣
— 新緑ソーダ (@sparkviolet) July 17, 2020
ぱっと見違和感なくて気づかなかったです🤣🤣🤣
よく見たら歯並び綺麗すぎて違和感しかないですね😂👍— ゆり (@k6UmlusJXhBUPNI) July 17, 2020
なにわろてんねんwwwwww似合いすぎwww
— 凶兆の黒猫の⛩神にゃん⛩(幽鬼うさ難民) (@kannusi_tyen) July 19, 2020
ぱっと見違和感なくて気づかなかったです🤣🤣🤣
よく見たら歯並び綺麗すぎて違和感しかないですね😂👍— ゆり (@k6UmlusJXhBUPNI) July 17, 2020
(すき…サンリーくんがうっかり飲み込まなくて本当によかった…🐶ワン)
— やけに仏教に詳しいフリーザたん (@waraikatahohoho) July 18, 2020
ネット上のコメント
歯並びが良過ぎて草(違
違和感があるようで ないようで🤣🤣🤣
違和感感じるけど感じないくらいピッタリやんwww
笑顔で参加ってか、外れないから取って欲しかったんやろな…(*´ω`*)
吹いちゃったꉂꉂ(๑˃∀˂๑)アハハハ
休憩室で見るんじゃなかったw
[ad4]
よく似合ってるにゃ