
Kutup Öküzü さんのツイート
— Kutup Öküzü (@kutupokuzu) September 30, 2022
日本ではネコの鳴き声は「ニャー」、「ミャー」などの擬音語を用いるのが一般的。アメリカでは「meow」、イギリスでは「miaow」、ドイツでは「miau」、フランスでは「miaou」、イタリアでは「miao, gnao(ニャオ), gnau(ニャウ)」と表す。
このツイートへの反応
このひと猫語がうますぎる。うちのエリンさんも驚愕のあまりタワシッポになってしまった。驚かせてごめんね。 https://t.co/5XAi17lC9a pic.twitter.com/hcz4Pxgagz
— 桐生史 (@kohnofumiko) October 7, 2022
うちの猫も反応して走って来ました もの凄く警戒してます
— 由希@歴史好き動物好きゲーム好き (@yukiyuki1115) 2022年10月7日
なんかそれ聞いてつい
全部見ちゃったじゃないですか!wいやほんとこの人凄い
✧ \( °∀° )/ ✧— (@zerbinet) 2022年10月7日
ちょっと引いてるのがw
ぬこ「うわ、何こいつ?こわっ!」って感じで。— げんお~ (@BloodyMoonGate) 2022年10月7日
めちゃめちゃ戸惑ってるなww
— 茨城犬鷲 (@inuwashi1228) 2022年10月7日
ちょいちょい「答えを求める」ようにカメラの方を向くのがかわいい。
— よんげる (@yonngeru) 2022年10月7日
ネット上のコメント
「鳴き声聴こえるけど誰もいねぇぞ?鳴いてるやつどこだどこだ?」ってキョロキョロする猫ちゃん
これスゴすぎる
これは凄い
動画音声ONにして掛けたら猫たちがこちらに静かに視線を向けてきました
ウチの猫もソワソワソワソワ
お話好きなんだにゃ