
ヤギの人(マスク)さんのツイート
悪夢を見て暴れる犬を、別の犬が優しく抱きしめて落ち着かせる https://t.co/J5Vl3VeShI
Lakerという名の犬は発作持ちで、投薬でコントロールしてるけど時おり発作で混乱するそう。Roxyは訓練を受けたわけでも無いのに、こうして発作を起こしたLakerを助けてくれるとのこと。https://t.co/NjFeojLnTc pic.twitter.com/XhKQ93Caz8— ヤギの人(マスク) (@yusai00) May 30, 2021
イヌは他者の情動を読み取るだけでなく、視線を読み取ることで「きっとこの人はこう考えているのだろう」と他者の意図を推測する社会的知能がある。
この他者の視点に立ち適切な判断を下す能力を共同注視といい、心の理論の基礎をイヌが備えていると考えられる要素のひとつとなっている。
また、イヌは他者の顔から視線を追跡し、対象物について予測した後に再度視線を合わせようとする交互凝視という動作を見せる。ペットのイヌが空の餌皿を見た後に飼い主を見上げてくるという動作を繰り返す、などがよくある交互凝視の例として挙げられる。
このツイートへの反応
く、泣けてくるぜ https://t.co/BsZOTJT9pW
— モーリー@家族揃って異世界転移しました (@isekaifamily) May 30, 2021
発作を起こした方の犬が落ち着いた後尻尾振ってる
感謝してるんでしょうね— 成瀬ちはや (@naruse_c) May 30, 2021
迷いなく抱きしめにいく姿、何ごともなかったかのように去っていく姿がイケメンすぎます……!!
— カレー坊主@吉田武士 (@curry_boz) May 30, 2021
信頼しあっているお二人なんでしょうね。。
日々、楽しく過ごして頂きたいです。— 蔵🌖 (@hGmLE0yOG4jFVol) May 30, 2021
犬は共感能力が他の動物に比べて高い、というのをどこかで聞いたことがあるような。これがまさにそれならば、彼らは本当に優れた生き物なのだなあ。
— kugamine E (@kokoroi) May 30, 2021
賢さと優しさと心強さと……
だから犬が好っき❤— ポモゴンチャック (@kokochan_joy) May 30, 2021
ネット上のコメント
尻尾振ってるからそういうことなのが伝わる
犬でも悪夢を見るんですね。初めて知りました。
抱きしめて落ち着かせた犬がイケメン\(//∇//)\
優しいなぁ
これは惚れる
分かんないけどこの投稿見て号泣した
うらやましいにゃ