
癒しチャンネル さんのツイート
— 癒しチャンネル (@iyashichannel_) January 10, 2021
体が柔軟なので頭の周り以外をくまなくなめることにより空気層を作り保温、唾液により体温低下、清潔になる。また、塗れた毛を乾かす。舌の届かない部位(顔・首・頭など)は前肢に唾液を含ませて拭く。「猫が顔を洗うと雨が降る」というが、晴天でも顔を拭く。足をなめる際に爪を噛んで引っ張って爪とぎをする。
鳥類や毛皮を持つ哺乳類においては、皮膚から毛皮や羽根に皮脂を分泌し毛づくろいすることによって口からビタミンDを摂取しているとの説もある。
このツイートへの反応
え!?こんな座り方も出来るの⁉️ https://t.co/ofJIl0IYoM
— 猫のアーサー (@Arthur_of_cat) January 13, 2021
体育座りだ!!🙀😻😂
— なかさん (@MLFDTE4IY1KNZPh) January 10, 2021
え~😲ビックリ‼️💕💗
— Y.Y💛 (@WQlASMp7Ey9Qte4) January 10, 2021
かわゆい❗😻
— 丸山陽子 (@YQyUZcPRCIUj6zv) January 10, 2021
すごくイイ安定感…😊
— 桂の山の龍 🐉 🌈 (@tennotaiyou) January 10, 2021
手が前に置いてないだけで、すごく可愛くなる~✨😃
— 度々タビサ (@adadad457) January 10, 2021
ネット上のコメント
ちょっと不思議…
えーっ???こんな猫ちゃんがいるのー??
やっぱ前世は人間だよね😁
吾輩は猫である
思わず笑っちゃいました
やってみるにゃ