
ロアネア@最多情報源バズニュース さんのツイート
石を投げネットについた朝露を連鎖で落として水やり完了という華麗すぎる仕事術 pic.twitter.com/K0qPkiJVoy
— ロアネア@最多情報源バズニュース (@roaneatan) July 19, 2020
露(つゆ)は、空気中に含まれている水蒸気が放射冷却などの影響で植物の葉や建物の外壁などで水滴となったもの。物に露が着くことを結露(けつろ)という。
地面やその近くのものが冷えて、これらに接した空気の温度が露点以下に下がり、空気中にある水蒸気が水滴となって、地表付近の物体の表面についたもの。特に夏の終わりから秋の早朝に露が降りやすい。冬には凝結して水滴になるのではなく、氷になるので、これを霜と呼ぶ。
一日の内でもっとも気温が下がるのは夜明け前である。人間の活動は太陽の光のある時間に行われることから、露を見つけるのがほとんどが朝である。そのため、朝露といわれることもある。実際には、夜になってからでも、露が降りることも少なくない。夜間の露を夜露という。
乾燥気候に分布する生物、特に寒流によって乾燥気候 (熱帯砂漠) となっている地域の生物にとってはほぼ唯一の飲料水となる。
このツイートへの反応
これやってみたい
— 魚田政助 (@uodamasasuke315) July 19, 2020
石を投げ ネットについた 朝露を 連鎖で落として 水やり完了(字余り)
— わびさびのぷいきゅあ (@owatakirby) July 19, 2020
完了と書いて終わりと読む
— (@am_neko_13) July 19, 2020
ある意味では 幻想的✨
— 煉華 (@rzbuFjQb9utCmhW) July 19, 2020
イヤーこれ良いな。
このシステム最初に考え出した人すごいな。
羨ましいほど無駄がない。しかし僕の住むところでは使えないなぁ、残念。
強風でこのネットは凧になってしまう。— tohto (@tohtohru) July 19, 2020
1回1000円払ってもいいからやりたい!!!
— けけらびゃう (@hukekera) July 19, 2020
ネット上のコメント
石を投げ
ネットについた
朝露を
連鎖で落とし
水やり完了
(『華麗なる仕事術』より)
ネットのお陰で強すぎる日射しをやわらげられそう
一石二鳥とはこの事か
感動するレベル。
原理原則を知ってるからできるのかな
効率的な上に絵になる!
ガチで、華麗なる仕事☆
[ad4]
中にいて濡れてみたいわん