
もふもふ動画さんのツイート
甘えるキツネ
甘えるキツネ pic.twitter.com/2J4mwBrA62
— もふもふ動画 (@ru_ruru831) June 13, 2020
寄生虫、エキノコックスについて
当蔵王キツネ村は、平成2年開設以来、エキノコックスを入れない、感染させない万全の対策を組み、場内のキツネたちは全て人工的に繁殖して慣らしたものです。それでも万が一を考え毎年虫卵検査等を「北海道臨床衛生検査技師会(有)アマネセル」と連携し実施しており、今までの感染はゼロ(フリー)の実績です。加えて年2回特別駆虫として生エサにプラジクアンテル(商品名ドロンシット)を投与して二重三重の感染対策を取っています。
その他病気についても帯広畜産大学の指導、情報交換などをしておりますので、安心してキツネに触れ合う事が出来ます。野生のキタキツネと犬、野ネズミの間には食べる・食べられるという関係があり、エキノコックスに感染したネズミをキツネ、犬などが食べますと体内の腸の中で寄生し成虫となり、その虫卵が糞便とともに排泄されます。その卵が何かの機会で人間の口に入ると肝臓に幼虫として寄生してエキノコックス症を引き起こします。(但し潜伏期間は10数年と長い)卵が口から入った時だけで、仮に幼虫が口から入っても感染しません。豚も感染しますが、豚から人間、人間から人間、野ネズミから人間の間で感染することはありません。
北海道衛生部、保健環境部では次の事項をよびかけているので北海道に行く時は参考にして下さい。
①沢水や小川などの生水は飲まない。
②野生の果実、山菜などはよく洗うか熱を加えてから食べる。
③野外の外出後は手をよく洗う。
④野生の動物やキツネに餌付けはしない。近づかない。
ツイッターの反応
嬉しそう😃
— RIVER (@river65536) June 13, 2020
かわいいw 最早犬だろw
— 広バル a.k.a. ザック (@SCP_682_friends) June 13, 2020
Awwwww so cuteeee !!!!❤❤😳
— Myself (@Me_ankz) June 13, 2020
キツネが甘える姿初めて見た。かわいい😊
コンコーンて泣かないんだね😆— USA日記 (@usanikki982) June 13, 2020
コンコンってのは誰が言い始めたのやら…
可愛いっ!一緒にくらしたい
— 梅里 (@Crooked14Kt) June 13, 2020
好き過ぎて辛い
— Rさん (@R55249343) June 13, 2020
ネット上のコメント
めっちゃ笑とる( ゚Д゚)
化かされても良いから飼いたい😍
可愛い
甘え方わんこにしか見えない😊
かわい〜な💕
動きが完全に犬だな…(笑)
たくさん甘えて羨ましいにゃ