
CoCo美漢方(ここびかんぽう) 田中さんのツイート
長引く咳や痰、喉の痛みに【大根飴】
材料は大根とハチミツだけ!
作り方も大根を1㎝角に切り、ハチミツをヒタヒタに注いで一晩冷蔵庫に入れ、浸けておくだけ(板藍のど飴入りもオススメ)。
大根がシワシワになれば取り出し、大根はそのまま食べてもOK!
ハチミツはお湯割が美味しく、妊婦さんも安心。
長引く咳や痰、喉の痛みに【大根飴】
材料は大根とハチミツだけ!
作り方も大根を1㎝角に切り、ハチミツをヒタヒタに注いで一晩冷蔵庫に入れ、浸けておくだけ(板藍のど飴入りもオススメ)。
大根がシワシワになれば取り出し、大根はそのまま食べてもOK!
ハチミツはお湯割が美味しく、妊婦さんも安心。 pic.twitter.com/J7TzGP3TTk— CoCo美漢方(ここびかんぽう) 田中 (@mococo321) 2019年10月19日
ダイコンは日本においては品種・調理法とも豊富である。世界一大きくて重い桜島大根、世界一長い守口ダイコンなどの種類があり、日本人の食卓(鍋料理・おでん等)には欠かすことのできない野菜となっている。葉はビタミンAを多く含み、青汁の原料として使われる。汁はビタミンCやジアスターゼを多く含む。
野菜としての位置づけにおいては、春の七草の一つ「すずしろ」であり、薬味や煮込み料理にも使われるなど、利用の幅は広い。薬草であり、消化酵素を持ち、血栓防止作用や解毒作用がある。
ダイコン – wikipedia
ツイッターの反応
これは、大根のしっぽの方でも大丈夫でしょうか…?
— 弥子(やこ) (@yako_selfy) 2019年10月19日
尻尾でも大丈夫ですよ^^
— CoCo美漢方(ここびかんぽう) 田中 (@mococo321) 2019年10月19日
いつも参考になる情報ありがとうございます!
こちらの大根飴、作ってから冷蔵庫保存でどのくらい保存出来るのでしょうか。作り置きは良くありませんか?— 小夜椿 (@sayotubaki) 2019年10月19日
こちらこそ、いつもありがとうございます^^
冷蔵庫に入れても2、3日中には食べて下さい✳︎— CoCo美漢方(ここびかんぽう) 田中 (@mococo321) 2019年10月19日
よいですか皆さん、喉から風邪をひく皆さん、喉がやられたら大根飴、喉がやられたら間髪入れずに即大根飴です 私はいつも1センチ程度に輪切り→賽の目切りにしてマグカップに入れて蜂蜜かけたものをお湯で割って飲みますが、風邪の気配を感じたタイミングならこれだけでかなり快復します(個人差あり)
— しゃむろくが焼ける煙の傍らに君が佇む (@shamrock_10_MA) 2017年12月7日
週末からの咳がまだ治らない息子に大根飴を作った。大根が大嫌いな息子が、早く治りたいから食べる〜と。コップに入れて渡したら「ナニこれ!😱」
アメ玉だと思っていたらしい。笑
大根を切ってハチミツに浸しただけの民間療法。もう咳が出なくなった✌️— Single Rose (@Single_Rose2003) 2018年10月11日
ネット上のコメント
喉痛いときよく作ってます!
良いですよね!
簡単に作れて、効果もありますよね✳︎
これ!本当に効くんですよねぇ~🤗
シワシワになった大根の方も漬物のようで美味しいです。
今から風邪の季節やからのど風邪に効く大根飴セット(大根+ハチミツ)とかあったら売れんかなぁ〜❓🤔

ばあちゃんを思いだす(*´ー`*)